いつでも楽しクマ

どんなときでも前向きに、いつでも元気で、いつまでも健康で楽しい生活をおくるために、楽しくて役に立つ有益な情報を発信。

畳替え|天然イ草畳vs和紙畳!利点と欠点(メリットとデメリット)

 

畳替えの前に、天然イ草畳と和紙畳の利点と欠点

天然イ草の畳からハイブリッドな和紙畳に変更

詳しくはコチラを↓ 

【3枚から送料無料】【日本製】縁なし 和紙畳 半畳 85×85cm 厚み15mm システム畳 置き畳 フロア畳 ユニット畳 フローリング畳 撥水

 

 毎日の和室のお掃除で畳の表面のイ草が毛羽立って、マットレスにイ草が付いてお掃除が大変な和室の畳でしたが、

先日近くの畳屋さんで天然イ草の畳の弱点を克服したハイブリッドな和紙の畳に表替えをしました。

畳の表替え

 畳の表替えとは、畳床はそのままに、イ草で作られた畳表の部分のみを新しいものに交換することです。

天然イ草畳では長年使用した畳表の裏面まで色焼けしている畳や、一度裏返しをした畳は、表替えをします。
土台となる畳床は交換しないので、踏んだときにへこむ様な感覚がある、畳に大きな隙間ができるなどの場合には、新しい畳床に交換する必要があります。

畳床の交換目安は、畳を使い始めてから15年程度と言われています。

表替えでは畳床は交換しないので、踏み心地は表替え前と変わらないです 

 

 以前は普通の天然イ草の畳でしたが、畳床はそのまま使用できたので畳床は交換なしで和紙の畳に表替えすることができました。

価格も天然イ草の畳と変わらない料金でした。

 

天然イ草畳の利点と欠点

 天然イ草の良いところは部屋の湿度が上がるとイ草が吸収し、乾燥すると放出する調湿機能があり湿気を吸ったり吐いたりします。
また、イ草の畳の香りは気持ちを落ち着かせる効果があり、集中力が増すという研究結果もあります。

 

短所は日焼けによる変色や表面のイ草の毛羽立ちや、通常のお掃除で換気をしていれば心配ありませんが、湿気の多すぎや日当たりが悪い状況などが続きますとカビが発生する場合があります。

 

和紙畳の利点 

 和紙畳は住宅展示場の和室に良く使われていて、天然イ草に近い風合いで肌触りもよく気に入っています。

 

また、和紙畳はカビやダニの発生原因となる栄養素がありませんからカビやダニは付きにくく耐久性もイ草畳の3倍ほどありますので、健康的にも経済的にもいいです。

 

表替えの価格は昔に比べてだいぶ普及してきたせいか、普通の天然イ草の畳と変わらない値段で表替えができました。

 

 

◇和紙畳の利点まとめ

  • カビやダニがほとんど発生しない。
  • 耐久性がイ草畳の3倍ほどある。
  • 古くなってもイ草のカスが衣服などにつかない。
  • 日焼けによる変色がなく変色しにくいのでいつまでも青畳。
  • 飲み物や食べ物をこぼしても簡単に拭き取れる。
  • 天然イ草に近い風合いで、肌触りもよい。
  • 消臭効果があります。
  • 床暖房に対応している。
  • ホルムアルデヒド、低VOC(揮発性有機化合物)仕様。

 

などで、わたしは普通の畳の色を選びましたが、和紙畳は色のバリエーションや種類、半畳へりなし(琉球畳)などと豊富で楽しいです。 

 

まとめ

 和紙畳は天然イ草の畳の弱点をほとんど克服したハイブリッドな畳で肌触りも優しいしとても気に入っています。

リビングのフローリングに敷いている絨毯が少し老朽化してきたので、そのうちフローリングの一部に和紙畳を敷こうかな。

 

 毎日のお掃除では、耐久性の高い和紙畳ですが以前のように畳を傷めないように、掃除機の吸引力は弱めで、畳の目に沿ってやさしくゆっくりと掃除機をかけています。

 

 

人気のサバ缶でカレーグラタンレシピ!DHAやEPAを100%摂取

 

人気のサバ缶のDHAEPAを100%摂取!サバ缶カレーグラタンのレシピ

近年ブームのサバ缶

 近年ブームになっているサバ缶ですが、最近では製造量の多かったツナ缶をサバ缶の製造量が上回っています。

 

詳しくはコチラを↓

 

即日発送 送料無料! ニッスイ 日本産さば使用さば缶水煮150gx10缶セット鯖 サバ缶 ダイエット

また、サバ缶に続いてやはりDHAEPAがたくさん含まれているイワシ缶がこれからのブームになるだろうと言われています。

 

 いま人気のサバ缶をつかって、サバをカレー味にしたサバ缶カレーグラタンのレシピを載せます。

 

DHAEPAが豊富な青魚

 体内ではほとんど作られないDHAEPAが豊富な青魚。

サバやアジなどの青魚って背中が青くて赤身ですよね。

青魚って、サバやアジ、サンマ、イワシなどのように、背中が青い魚の総称で青魚といいますが、魚類の分類学でわけられたものではなくて、見た目や赤身の肉質などから「青魚」って言っているようですね。

 

 缶詰「生詰め」だから青魚の栄養を100%摂取

 美味しい青魚料理ですが、残念なことに調理によってたくさんのDHAEPAが流れ出てしまっています。

 

その量は、煮魚や塩焼きで約20%、フライで約50%と意外に多く減少してしまいます。

 

魚のDHAEPAを100%摂るにはお刺身など生で摂取するのが良いですけれど、生魚がにがてな人は缶詰がおすすめですよ。

 

缶詰はDHAEPAだけではなく、魚の骨も柔らかくいただけますから魚の栄養を100%摂取できます。

 

魚の缶詰製造、むかしは魚を最初に蒸気で加熱してから缶詰にしていましたが、現在はこの蒸煮工程を省いて、「生詰め」してからじっくりと加熱する製造方法になっていますから、新鮮な魚の栄養や旨みをすべていただくことができるのです。

 

そんな青魚のサバの水煮缶詰でサバ缶グラタンを作りました。

 

 

 

サバの水煮缶詰で「サバ缶カレーグラタン」レシピ

 

サバ缶カレーグラタン

 

【 材料(2人分) 】

マカロニ         100g(パスタやライスでもOK)

べに花油         少々

             (他のオイル、バターやオリーブオイルなどでもOK)

サバの水煮缶詰      1個(お好みで味噌煮や他の魚の缶詰でもOK)

カレー粉         大さじ1(固形カレーを砕いて入れてもOK)

とろけるスライスチーズ  4枚(ピザ用チーズやケチャップでもOK)

乾燥バジル        少々(なくてもOK)

 

 

【 作り方 】

① 水が沸騰したら塩を加えてマカロニをゆでます。

  (塩の濃度は約0.5%:5g/L位で茹でる。

   表示のゆで時間の2分前までの少し固めのアルデンテにゆでます。)

 

② マカロニをゆでている間にグラタン皿の回りに油を塗ります。

 

③ グラタン皿にゆでたマカロニを敷き、サバの水煮缶詰を入れ、

  カレー粉をふって、最後にとろけるスライスチーズをちぎって敷きます。

  (薄く切った玉ねぎやピーマンなどの野菜やトマト缶やキノコ類を入れても

   美味しいです。)

 

④ オーブントースターでチーズが溶けて焼き目がつくまで焼いて(約10分)、

  バジルをかけます。

 

⑤ お好みで、パセリ、タバスコやコショウ、粉チーズなどをかけていただきます。

 

 

 塩分はサバの水煮缶詰やカレー粉やチーズにもありますので控えています。

 

まとめ

 お魚料理は和風が多いですが洋風のグラタンにしてみました、お料理は時間がかかりますが、好きな食材や調味料で自分の好みの味に調整でき安全に美味しくいただけます。

 

サバの水煮缶詰を1個使いましたが、サバの苦手な人はお好みで量を減らしたり、味噌煮やイワシ缶などの他の魚の缶詰でも、魚の栄養たっぷりで美味しいですよ。

 

 

 

正しいシャンプーの方法|頭皮ケア、白髪や抜け毛予防に効果!天皇陛下の理髪師さん

 


 

天皇陛下の理髪師さんの正しいシャンプー方法

 昨年末にテレビで天皇陛下の御理髪掛(ごりはつがかり)を以前していた理髪師さんが正しいシャンプーの方法を話していました。

近年、わたしの髪の毛も艶が少しなくなって、白髪や少し薄毛気味になってきているようでしたので、たいへん興味深く観ました。

 

天皇陛下の理髪師さんのシャンプー方法は白髪や抜け毛予防に効果があるとのことで、

わたしが普段何気なくおこなっているシャンプーとは大きく異なっていて大変ショックを受けました。

 

あれから、おおよそ3ヵ月ほど、天皇陛下の理髪師さんのシャンプー方法を実践してみたところ、以前よりかゆみもなくなり頭皮がすっきり、髪の毛の艶や張りがでてとても気に入っています。

 

正しいシャンプーの方法

予洗いはお湯で3分

 約39℃のお湯で3分程度

 シャワーヘッドを頭から約5㎝に近づけて頭皮を指の腹の部分でやさしいタッチでマッサージするように洗います。

お湯の温度が高すぎると頭皮に必要な油分まで落ちてしまいますので注意が必要です。

(このお湯での予洗いで髪の汚れの7割は落ちるそうです。)

シャンプーはキメの細かい泡で頭皮をやさしく

 シャンプーを手に取り、髪の毛の生え際から頭頂部にかけて爪は立てないで指をすべらせるようにシャンプーをなじませます。

そのあと、髪の毛の中に指を入れ、髪の毛を指ではさみ、髪の毛の間に空気を含ませるようにシャンプーをよく泡立てます。
キメの細かい泡を作って洗うと毛穴の余分な皮脂が落ちやすくなりますので、キメの細かい泡をつくります。

 

シャンプーで洗うのは、髪の毛ではなく、あくまで頭皮です。
果物のに触れるくらいのやさしいタッチでやさしく洗います。
そして、指の腹を頭皮に密着させ、揉み込むように毛穴の汚れを押し出します。

f:id:mk2018:20190227160942j:plain

すすぎは十分に

 シャンプーで洗った時間の2倍(泡を感じなくなってから1分以上)

すすぎが不十分だと余分な皮脂が残ってしまいますので、十分なすすぎをします。

 

リンスはトリートメントシャンプー

 テレビでリンスには特にふれていませんでしたので調べてみましたところ、

皇室御用達のシャンプー、こちらの「サンナホル」のトリートメントシャンプーではないかと思います。

 

 

詳しくはコチラを↓

髪を頭皮からケアする/毛穴の汚れをスッキリ落とし/ふけ・かゆみを防ぐ/サンナホルシリーズ シャンプー

 

ドライヤーは常に動かしながら

 ドライヤーを髪の毛から20cm以上離して、ドライヤーは常に動かしながら乾かします。

ドライヤーが近すぎると髪の毛も頭皮もダメージを受けてしまいます。

髪の毛や頭皮のダメージを避けるためには、一ヵ所に集中しないでドライヤーの温風だけでなく冷風も使ってこまめに動かしながら髪を乾かしてください。

髪の毛が8割ほど乾いたら冷風で仕上げます。冷風を使うと髪の毛の艶や張りがでます。

 

髪の毛を自然乾燥させると、頭皮や髪の毛に水分が残るため頭皮に雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮の炎症やかゆみの原因となります。

抜け毛や白髪を予防するためには、できるだけ早く乾かしたほうが良いので、自然乾燥ではなくてドライヤーを使用しましょう。 

 

 

まとめ

 わたしの以前のシャンプーの仕方は、予洗いはしないでいきなりシャンプーで髪の毛をゴシゴシ洗い。

けっこう高温のお湯ですすぎを短時間ですませていました。

 

正しい頭皮ケアの効果を得るには、予洗いは約39℃のお湯で3分程度、シャンプーではゴシゴシ洗いはせず、あくまでも果物の桃に振れるくらいのやさしいソフトタッチで頭皮を洗い。 すすぎ時間は、シャンプーで洗った時間の2倍程度するよう心がけましょう。

 

わたしはあまりシャンプーをしないほうで、4日に1回ぐらいで普段はお湯だけで洗っていましたが、最近は天皇陛下の理髪師さんのシャンプーの仕方が気持ちいいので、3日に1回ぐらいとシャンプーする頻度が増えました。

 

 

 

家庭血圧は重要。腕帯を正しく装着して正しい姿勢で測定!高血圧治療ガイドラインは?

 

家庭血圧は重要。腕帯を正しく装着して正しい姿勢で測定

 

詳しくはコチラを↓

 

オムロン上腕式血圧計 HEM-8712

朝晩の血圧測定、自分の血圧が上がる条件を観察

 高い血圧が気になりだして、毎日 朝晩の血圧測定値を記録しています。

 

また、日中も血圧が高くなっているか気になるときに測定して、自分の血圧が上がる条件を観察しています。

 

自分は高血圧なのか?

病院で高血圧を判断するには、仮面高血圧や早朝高血圧などもあるので、家庭での毎日の血圧測定値が重要な判断データになります。

 

〇 仮面高血圧(逆白衣高血圧)

 診察時の血圧は正常なのに、家庭で測る血圧が高い。

 

〇 早朝高血圧

 朝方の血圧が夜の血圧に比べて特に高い。

 朝と夜の血圧を比べて、起床後の早朝血圧が特に高い状態(135/85mmHg以上)。

朝、血圧が急激に上昇するタイプと、もともと夜間の血圧が下がらないタイプの2つのタイプがあります。

 

〇 白衣高血圧

 病院で血圧を測るといつもより血圧が高い。

 高血圧治療を受けていない方で、家庭血圧は正常なのに、診察室で血圧を測ると血圧が高い。  

 

腕帯を正しく装着して正しい姿勢でリラックスして測定

 血圧を正しく測るには、最低 朝と夜に測りますが、毎日できるだけ同じ時刻に測定をします。

冬の朝の寒さは血圧を上昇させますので、室温20℃前後に保った部屋で測定をしましょう。

 

測定直前の身体や精神状態の影響を受けますので、イライラしていたり緊張していたりしては、正確な血圧値を知ることはできませんので、リラックスして測りましょう。

 

また、正しい姿勢を保つこと、腕帯(カフ)を正しく装着することは、血圧測定で最も大切なポイントです。

 

腕帯(カフ)は、ひじの少し上の心臓の高さ(乳頭の位置)になるようにすき間ができないようにぴったりと巻きます。

 

腕帯(カフ)の位置が低い場合はバスタオルやクッション、本などで調整します。

 

きつい袖口をまくり上げや厚手の衣服の上からは測らないようにしましょう。

 

椅子の背もたれに軽くもたれ、足は組まないで4~5回深呼吸をしてリラックスして座ります。 

 

食後1時間以内や運動、入浴の直後、コーヒー/紅茶/お酒/たばこの直後は血圧測定をしないようにします。

 

測定中は、会話や動いたりはしないようにします。 

 

朝と夜の血圧測定

 朝は、起床後1時間以内に測るようにします。

 

起きてトイレを済ませ、食事や服薬の前に、座って1~2分間安静にしてから血圧を2回測り、その平均値を記録していきます。 

 

 夜は、寝る前に、座って1~2分間安静にしてから血圧を2回測り、その平均値を記録していきます。

  

高血圧心配で治療を受けたい方は、この記録したデータを受診のときに持っていくと診察がスムーズに進みます。 

 

高血圧治療ガイドラインは? 

米国・欧州の高血圧治療ガイドラインでは、

 外国の高血圧の基準は、昨年11月に公表された米国のガイドラインで25年ぶりに変更され、従来の140/90mmHgから130/80mmHgに引下げられた。

また、今年6月に公表された欧州のガイドラインでは、高血圧の基準値(140/90mmHg)は変えず、降圧目標を忍容性があれば130/80mmHgとしていた。 

「日本高血圧治療ガイドライン2019」では、

 2019年4月の刊行を目指している「日本高血圧治療ガイドライン2019」の草案では、

高血圧の基準値は140/90mmHgを維持するが,正常域血圧の分類と名称を変更し,合併症がない75歳未満の降圧目標を130/80mmHg未満に引き下げる方向です。 

 

「日本高血圧治療ガイドライン2014」では、

 家庭血圧値では上の血圧(収縮期血圧)135mmHg以上、または、下の血圧(拡張期血圧)85mmHg以上を高血圧としています。

 

135/85 mmHg 未満を正常域血圧とし、125-134/80-84 mmHgは正常高値血圧、125/80mmHg未満を正常血圧と定める。

 

これらは朝の家庭血圧平均値、晩の家庭血圧平均値のいずれか、あるいは両者があてはまる場合の基準である。

 

また、診療室血圧は、上の血圧(収縮期血圧)140mmHg以上、または、下の血圧(拡張期血圧)90mmHg以上を高血圧としています。 

 

今日、家庭血圧の高血圧診断基準は確立されていることから、高血圧は患者の診察室血圧および家庭血圧のレベ ルによって診断される。

 

この際、両者に較差がある場合、家庭血圧による高血圧診断を優先する。

 

なぜならば、家庭血圧の予後予測能、すなわち臨床的価値は、 診察室血圧よりも高いことが明らかであり、白衣高血圧、仮面高血圧の診断と治療への応用には、診療室外血圧測定値による判定が優先されているからである。 

 と記述されていて、125/80mmHg未満が正常血圧です。

 

また、高血圧診断基準は、家庭で測る血圧値による高血圧診断が優先されています。

 

まとめ

 日本高血圧治療ガイドライン2014によると家庭血圧値で135/85 mmHg以上を高血圧、125-134/80-84 mmHgは正常高値血圧、125/80mmHg未満が正常血圧です。

寝る前の血圧は低いことがあっったりして喜んだりしていますが、朝の血圧は高い状態のわたしには結構ハードルは高いです。

 

減塩や有酸素運動など生活習慣の改善が、わたしにはまだまだ必要です。

 

 

血圧を下げる方法|1日おきに8分で出来る「タオルグリップ法」で血圧サージを予防!血圧サージとは?

 

血圧サージの引き金となる要因をみつけて改善

  今では当たり前となっていますが、「測定開始」のボタンを押すだけで、自動加圧で簡単に血圧測定ができる血圧計。

以前にわたしが使っていた腕帯(カフ)をまき、自分でゴム球を使って手動で加圧測定するタイプからするとすごく便利です。

 

詳しくはコチラを↓

★Wエントリーでさらにポイント15倍プラス★上腕式ツインメモリ血圧計 [UA-774J]   【店頭受取対応商品】

朝晩に血圧測定

 先日、テレビで「血圧サージが危ない!命を縮める血圧の高波!」をみた影響もあり、血圧サージの予防・対策として、毎日 朝晩に血圧を測っています。

 

血圧サージとは

 「血圧サージ」わたしも初めて聞いた言葉ですが、今大きく注目されている血圧の短時間での急上昇現象です。

 

血圧サージとは、普段から血圧が高めの人はもちろん、正常な人にも起こる現象で、まるで高波のような血圧の急上昇(サージ)を起こし、脳卒中の発症率が倍以上にまで上がってしまうというから非常に危険です。

 

これまでの調査の結果、こうした危険な急上昇「血圧サージ」は朝に起こりやすいということが分かっています。

 

上の血圧が140mmHgを超えると高血圧とされますが、血圧が正常とされる人でも何かの拍子に突発的に急上昇し、非常に高い数値になってしまうことがあります。

 

わたしは、血圧が高めなので外出時でも血圧計が置いてあると良く測りますが、車の運転を長時間したときなど、血圧が上がってビックリすることがあります。

 

これが「血圧サージ」と呼ばれるもので、数値が180mmHg以上になることもあります。

 

しかもそれが毎日のように起こると、脳卒中など循環器疾患になる可能性が高まってしまいます。

 

 

血圧の上がる朝は特に注意

 確かに、朝は毎日のように血圧が高いです。

 

朝起きるだけでも、20~30mmHgの血圧変化があると言われていますし、寒い朝はヒートショックもおきやすく特に注意が必要です。

 

血圧サージは自覚症状が出ないため、毎日朝晩や心配なときなどに血圧を測り、どのようなことをすると血圧が上がったり下がったりするのか要因をみつけ、その要因を解消し、血圧サージの引き金を避けることで改善に繋がるそうです。

  

交感神経のバランスを整えるタオルグリップ法

 また、テレビ番組では、交感神経のバランスを整えるために、物を握る:タオルグリップ法を紹介していました。

 

オルグリップ法のやり方

フェイスタオルを縦に1回・横に2回折って丸めたら、片手で握ります。

このとき、親指と他の指がくっつかない太さになっているのがポイントです。

 

1回2分を左右2回ずつ、1日おきに4週間継続すると良いそうです。

 

注意:握る際に呼吸を止めないでください。

   息をとめて力むと血圧が上がってしまう恐れがあります。

 

まとめ

 健康診断や普段の血圧は正常値でも、短時間で急上昇する「血圧サージ」決して安心できませんね。

 

毎日朝晩や気になったときや心配なときなどに血圧を測定して、自分の血圧が上がる条件を観察して解消しましょう。